眼鏡について関連の記事一覧
スポーツ、ドライブや釣りに最適!偏光レンズをご存知ですか?
ただのカラーレンズとは違う!偏光レンズってなんだ!!
普段、外を歩いていて感じる眩しさはこの反射光が原因と言われています。
偏光レンズは、強烈な路面やガラスからの照り返し、水面の乱反射をカットすることができるレンズです。釣りやスポーツはもちろん、ドライブやレジャーにも最適なレンズなのです。
どうやって乱反射をカットするの?
偏光レンズは乱反射した光(反射光)をカットする特殊フィルムを、
サンドイッチ状にレンズに挟み込んでいます。
この特殊フィルムはわずか0.03ミリ。このフィルムが反射光を抑え、快適な視界を確保しているのです。
サングラスに「乱反射をカットする機能」が付いたものが『偏光レンズ』と考えていただくと分かりやすいと思います。
偏光レンズはこんな方に便利です。
例えば、
運転時、路面からの照り返しはセンターラインを捉えにくくします。またフロントガラスに映り込んだダッシュボードが運転の妨げとなる場合もあります。
偏光レンズを使用することでこういった照り返しや映り込みを防ぐことができます。
積雪の多い地域では雪道からの反射が抑えられ、轍などもくっきり捉えられるようになります。
偏光レンズと言えば釣り人が連想されるよう、釣りにおいて偏光レンズのアドバンテージは最大限に発揮されるます。
水面のギラつきにより遮られていた水面下の状況が観察しやすくなり、
魚との駆け引き、水中の仕掛けの動きが手に取るように分かります。
釣り人にとっては必需品といえるレンズです。
ゴルフやテニスなど、芝面の凹凸やコートでのボールの動きがハッキリと分かるようになり
ボールのコントロール、そしてボールを見失うことを防ぐことでプレイの精度を上げることができます。
如何でしょう、あなたの生活に絶対おすすめの偏光レンズ。
コンタクトレンズの上からサングラスを使用する方も多いと思いますが、
サングラスを選ぶ際、偏光レンズを使用したサングラスを選んでみてください。
一度偏光レンズ(サングラス)の視界を体感されると、もう普通のサングラスには戻れないほど快適ですよ。
偏光レンズやカラーレンズ、コンタクトレンズについてのお問合せはこちらからどうぞ。
↓ ↓ ↓
http://contactlens-hk.com
タグ : 偏光レンズコンタクトレンズサングラススポーツドライブレジャー釣り
サングラスカラーの選び方
コンタクトレンズを装用し、その上からサングラスを使用している方も多いのではないでしょうか?
現在、サングラスのレンズはプラスチックレンズ(繊維鏡片)が主流です。
プラスチックレンズの特徴としてどのような色にも染色できる…ということがあります。
時々、お客さまから「どの色が目にとって一番いいですか?」と聞かれることがあるのですが、
眩しさの感じ方には個人差があり見え方にも違いが出る場合もあるため
一概に「この色がいいですよ」とは言えません。つまり一人ひとり適した色合いや濃さは異なるということになります。
自分にとって適したカラーは、それぞれのサングラスをかけ比べて自分に合った色を選ぶしかないのです。
サングラスの購入時に以下のポイントをチェックしておくと
自分に合ったレンズカラーを選びやすくなると思いますので参考にしてください。
● 眩しさがとれているか。道路の凸凹や段差の違いが分かりやすいか。
● 暗くなりすぎないか、疲れないか。
● 実際に使用する状況で確認しましょう。
例えば、室内、室外、日中、夜間など
● 使用状況に適したカラーか
仮に仕事などでも使用することがある場合、見た目や印象に悪影響を及ぼすなど仕事柄気をつけなければならないこともあります。
松影眼鏡では度付きサングラスや度付きカラーレンズもお取り扱いしています。
お気軽にご相談ください。お問合せはこちらからどうぞ
目の悪い人必見!メガネ・コンタクトがない!!そんな時の対処法
緊急時にメガネ・コンタクトレンズなしで見えるようにするには…。
今回の台風で香港は甚大な被害を受けました。
倒木が道路を塞ぎ、バス路線を中心として地上の交通網がいたるところで寸断されてしまいました。
現在も香港市民の足となっている交通機関への影響が出ていて毎日の生活に不便な状態が続いています。
いつどんな被害に合うかわからない昨今。
万が一、あなたが危機的状況の中でメガネもコンタクトもない状態に陥った際、
応急的な処置として視力を補う方法を知っておくことで不要なトラブルから身を護ることになるかもしれません。
「私は大丈夫…」
と思っているといざという時に慌てることになります。
今は、台風や地震、水害などの被害がいつ自分に降りかかるかわかりません。
特に目の悪い人にとっては生死に関わる非常に危険な状態となります。
日頃からの備えを大切にしましょう。
あなたはできていますか?
もう困らない!香港での視力検査
タグ : 香港視力検査視力表メガネ屋ランドルト環スネレン指標Eチャート
初めての老眼鏡。失敗しないレンズ選び!
タグ : 老眼鏡遠近両用レンズ遠近両用コンタクトシニアレンズ