香港でつくるはじめての使い捨てコンタクトレンズ>> コンタクト一般 >> お子さまが「コンタクトレンズにしたい」と言ったら…。
新着記事一覧
お子さまが「コンタクトレンズにしたい」と言ったら…。
今、コンタクトレンズを利用する人は年々増えていて、
私達の生活に非常に身近な物になっています。
学生さんなども勉強に、スポーツにコンタクトを使用している人は多く
お子さまのお友達や家族の中にも既に使用している人がいるかもしれません。
「コンタクトにしたい!」
と言ったらあなたはどうしますか?
まず考えるのが、
「コンタクトレンズって何歳から使えるの?」
ってことじゃないでしょうか?
実際、調べてみると高校生の時に、
その中でも高校1年生でデビューしたという方が多いようです。
また、19~20才や20代前半にデビューする方もいますが、
大学入学や就職といったライフスタイルの変化を機に
デビューする方が多いのかもしれませんね。
メガネと違ってレンズを直接目に載せて使用するコンタクトレンズですから
しっかりと安全と清潔さの管理ができなければ危険な理由です。
上記のように高校生になったら自分で管理できるからということで
ご両親も許可しているのかもしれませんね。
最近は、使い捨てコンタクトレンズが主流となり
レンズの取扱やお手入れの手軽さからか中学校、
早ければ小学校の高学年からコンタクトを使用しているお子さまもいるようです。
小学生の場合はスポーツ(野球・サッカー)やクラシックバレーなど、
「メガネが使えない」
「メガネだとケガをする危険がある」
などの理由で必要な時だけ使用しているお子さまが多いようです。
ただ、その場合もお父さん、お母さんがしっかりとお子さまをフォローし
安全管理には充分気をつけられながら使用を許可しているようです。
使い捨てコンタクトだからと言って
直接目に装着するコンタクトに変わりはありません。
また、育ち盛りのお子さまの目に異物を装着するわけですから
何か異常があればすぐに対応できるよう定期的な目の検査は必要でしょう。
コンタクトレンズが決して危険な物というわけではなく
誤った使い方をすることで目のトラブルに繋がることがあるわけですから
正しい使い方をお子さまに指導してあげましょう。
もし、お子さまのコンタクトについてのご質問がございましたら
お気軽に下記へご相談ください。
豊富な事例を交えてご回答させていただきます。
----------------------------------------------------------------------
電話でのお問い合わせ: 852-60484436(松影)
Webからのお問い合わせ:http://contactlens-hk.com
2018-07-12 │
コンタクト一般 │
トラックバック : 0
trackback