fc2ブログ

香港でつくるはじめての使い捨てコンタクトレンズ

香港でコンタクトレンズを作るにはどうしたらいいの?使い捨てコンタクトレンズを中心に、コンタクトレンズの知識から購入までの手順を初めての方でも分かりやすく解説。



香港でつくるはじめての使い捨てコンタクトレンズ>> 目について >> ズバリ!こんな子は近視になりやすい。
2018-08-13

ズバリ!こんな子は近視になりやすい。

同じように本やゲームが好きで生活パターンも似たようなものなのに
Aさんは近視になって、Bさんは近視にならないってことありますよね。

それは何が原因なんでしょうか?

遺伝により近視になりやすい体質というものはあると思います。
お父さん、お母さんが強い近視だとそのDNAはしっかり受け継いでいるでしょう。
しかし、家族皆んな目がいいのに一人だけ目が悪くなってしまう…
そんなケースもあるわけです。

そうなると遺伝が原因と片付けてしまうのには無理がありますよね。

で、もう一つの近視になる原因と考えられているのが、
目に良くない生活習慣によるものです。

最近は、近視生活習慣病と言われる眼科の先生もいるくらい、
近視は生活習慣に影響を受けていると言われています。

例えばこんな子、

○好きなことに集中して作業に没頭してします。

○塾や習い事などデスクワークが多い。

○姿勢が悪く、寝転がって本とかを読んでしまう。

○電気も付けずに携帯ゲームで遊んでいる。

こんな子は近視になる典型的なタイプと言えます。

宿題中 

集中力が高い子は近視になりやすい。

気づいたら1時間も2時間も本を読んでる子っていますよね。

集中力があって本が好きなのはいいことですが、
注意してあげないと近視になってしまうタイプです。

パソコンや勉強、ゲームなど集中して長時間続けていると
目の周りにある毛様体筋が緊張し続ける状態になり、

視力低下だけでなく、
眼精疲労や肩こり、頭痛などの原因になることもあります。

集中力のある人は近視になりやすい傾向があるので、
家族の人が注意してあげて適度な時間で目を休ませる必要があります。

読書なら45分、パソコンなら30分を目安にして
遠くを見るなりして目をリラックスさせてあげましょう。


《こちらの記事もおすすめです。》

子供の視力と近視予防の方法

タグ : 近視遺伝生活習慣

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

店長マツカゲ

Author:店長マツカゲ
香港在住26年。2018年6月にメガネレンズとコンタクトレンズに特化した松影眼鏡-matsukage optical-を開業。香港で作るメガネ・コンタクトレンズに不安を感じたらお気軽にご相談ください。まずは無料相談であなたのお悩みにお応え致します。そこからじっくりとあなたにあったメガネ・コンタクトを一緒に見つけていきましょう。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
最新記事
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード