fc2ブログ

香港でつくるはじめての使い捨てコンタクトレンズ

香港でコンタクトレンズを作るにはどうしたらいいの?使い捨てコンタクトレンズを中心に、コンタクトレンズの知識から購入までの手順を初めての方でも分かりやすく解説。



香港でつくるはじめての使い捨てコンタクトレンズ>> 目について >> ピクピクピク。何故起こる瞼の痙攣。
2018-08-19

ピクピクピク。何故起こる瞼の痙攣。

いきなりがピクピクピク!痙攣してびっくりしたことありませんか?

こういった痙攣は突然起こります。
大切な目のことですから「何かの病気?」なんて不安になることも。
痙攣が起こる原因として一番多いのが目の疲れです。

CL装着 

目を酷使していませんか?

仕事や日常生活でパソコンやスマートフォンなど
画面を長時間注視することの多い現在の生活環境では目に相当な負担をかけています。

特に近くを見続けることの多い方は目の周りの筋肉に力が入りっぱなしの状態。
よく腹筋でお腹の筋肉がピクピクすることがありますが、
それと同じ事が目の周りの筋肉でも起こっているのです。

予防としては長時間連続で近くを見続けないこと。
30~40分を目安に5~10分程度の休憩時間を入れて、遠くを見たりして目を休めて上げてください。
また、作業が終われば蒸しタオルや手のひらをに当てて目の周りの血行を良くし
筋肉の緊張を解いてあげると効果的です。

パソコン、スマートフォンなどのディスプレイから発せられるブルーライトは
目にも有害であることが実証されています。
ブルーライトカット付のメガネをかけるなどして予防してあげましょう。
-----------------------------------------------------------
眠れないのはスマホのせい?
-----------------------------------------------------------


メガネ・コンタクトの度数が合っていない

度数の合っていないメガネコンタクトレンズを使用していると大きな目の負担となります。
ボヤケたり霞んだり、見えにくいメガネ・コンタクトを使っていると
ハッキリピントを合わそうと目は無理をしなければならなくなります。
いつもよりも必要以上に調節をしなければならないため目は疲れやすくなるのです。

もう一つ、理解しておいて欲しいのは
遠くがよく見える度数と書類やパソコンが見やすい度数は違うということ。
いくら普段の見え方が困ってないからと言って、それがデスクワークに適しているかどうかは
別だということを理解しておいてください。
近くは近くでしっかりと検査して最適な見え方に調整していないと
それは度数が合っているとは言えないのです。

目に無理な負担をかけることない適正な見え方のメガネコンタクトレンズを使用することが
目の疲れ防止の第一歩となるのです。


日頃からストレスを溜め込んでいませんか?

これはもう現代病と言えるかもしれませんね。
仕事、勉強、家事、人間関係…日常生活の中でストレスを感じない方はいないのではないでしょうか。

ストレスは目の疲れだけでなく、身体の不調から精神面まで大きな負担の原因となっています。
ある意味ストレスから逃れられない現代社会では、ストレスとうまく付き合うことが大切です。
疲れたと感じたら早めに仕事を切り上げたり、睡眠をとったりして体調を整えること。
旅行や趣味、スポーツなどでストレスを発散させる機会を持つことも必要です。

ストレスを溜め込んでひどくなる前にリフレッシュする!
早め早めの対応を心がけてください。


まとめ

痙攣は目の疲れが原因で起こることが多いことをお話してきました。

● 目の酷使
● メガネ・コンタクトの度数が合っていない
● ストレス

目の疲れはこのようなことが要因となりますので
普段の生活から気をつけることで予防できるのではないでしょうか。

ただし痙攣は別の病気が原因で起こることもあります。
痙攣がひどく、何日も続くようであれば無理せず専門のお医者様の診察を受けてください。
心身ともに規則正しい健康な生活を心がけましょう。


タグ : 痙攣疲れ酷使メガネコンタクトレンズ度数ストレス

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

店長マツカゲ

Author:店長マツカゲ
香港在住26年。2018年6月にメガネレンズとコンタクトレンズに特化した松影眼鏡-matsukage optical-を開業。香港で作るメガネ・コンタクトレンズに不安を感じたらお気軽にご相談ください。まずは無料相談であなたのお悩みにお応え致します。そこからじっくりとあなたにあったメガネ・コンタクトを一緒に見つけていきましょう。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
最新記事
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード